ストレス・高年期障害・疲労回復にも効果的?万能ブリッジポーズ

今回ご紹介させていただくのは、ストレス解消にもよいヨガのブリッジポーズです。
ヨガと聞くと、女性の行うもので男性には近寄りがたいイメージがあるかもしれませんが、そう思わずにぜひ一度やってみていただきたいポーズです。
好きな音楽を聴きながら、ゆっくりとした呼吸と動作を合わせながらおこなうヨガは心身ともにとてもリラックスでき、とても健康によいんですよ。
体の調子もよくなりますし、疲労回復や集中力アップなど多くのものをもたらしてくれるんです。
また、女性の場合40歳前後から45歳前後までの時期は、閉経に向かって卵巣機能が低下しはじめています。
人によって個人差がありますので一概にはいえませんが、一般的な女性のだいたいの年齢はそれぐらいからです。
女性ホルモンに含まれるエストロゲンの分泌も減少していく不安定な時期がこの年齢のときです。
この一番大切な時期から、ヨガやストレッチなどの運動を始めることで、かれから始まる更年期へ向けて心も整えることができますよ。
ストレス・高年期障害・疲労回復にも!万能ブリッジポーズ
出典:youtube
概要
■部位
・ 足首、膝、お尻、下腹など
■タイミング
入浴後、寝る前、高ストレス・疲労時など
■概要
入浴後、寝る前、高ストレス・疲労時などに行う体操です。
■目的
共通 ・・・ストレス緩和、疲労回復、足全体若返り、便秘予防・解消など
■ポイント
・目と顔は真上を向いたまま行ってください
・息を吸いながら体を持ち上げて、吐きながら体を下げます
■実践回数
1日1~2回程度
手順
STEP① マットなどを敷いた床に仰向けに寝転がります
STEP② 手は体の横に伸ばして、指先がかかとにつくくらいの位置に膝を曲げます
STEP③ ゆっくり深呼吸をしながら、お腹で膝が見えなくなるくらい体を浮かせます
STEP④ しばらく繰り返したら、背中の後ろで指を組んで体を持ち上げたままキープします
STEP⑤ ゆっくりと手の上にお尻を落とします
STEP⑥ 片膝を胸につけて、片膝は伸ばします。反対も行います
STEP⑦ もう一度体の後ろで手を組んで、体を浮かせます。深呼吸を3~5回から行います
慣れてきたら、呼吸の回数を増やしましょう
STEP⑧ 両膝に手を当てて、膝をぐるぐると回しながらほぐしましょう。回す向きを変えて何度か膝をまわします
やってみた感想
ゆっくりと行うと、最初は結構キツイです。
⑦なんかは、3~5回の呼吸でやっとでした。出来る方はもう少し呼吸の数を増やして、長い時間キープできるともっと効果が上がるでしょう。
あまり反らしすぎると腰にはよくないので、動画のように、常に真っ直ぐ綺麗なラインを保つように意識して行うと腰への負担も少なくてすみますね。
スポーツインストラクターからのアドバイス
40代からさまざまな更年期症状を感じる人、早い人では閉経を迎える人もいます。
この時期にストレスが重なることで生理不順や不定愁訴が起こることもあるんです。
更年期障害の症状の多くに、顔のほてりやのぼせ、多汗、だるさなどがありますが。それ以外にも、消化器系の症状もあるんです。
例えば吐き気や嘔吐、食欲不振など、妊娠の症状にも似ていますよね。
今回ご紹介したヨガでは、消化器系の症状にも効果を感じられるものですので、ぜひ試してみてくださいね。
【ストレッチ・筋トレ 関連ページ】