1. TOP
  2. エクササイズ
  3. 肥満予防や疲労回復に!固まった股関節を柔らかくするストレッチ

肥満予防や疲労回復に!固まった股関節を柔らかくするストレッチ

股関節が硬いと、デメリットがたくさんあります。逆に、股関節が柔らかい人は、それだけでメリットがたくさんあるんです。

例えば、怪我を未然に防いでくれたり、股関節痛の予防にもなります。

股関節の硬い柔らかい、の基準はその可動域にあります。

股関節の可動域が広い人が柔らかいと、可動域の狭い人を硬いといえるでしょう。

あなたの股関節はどうですか?

固まった股関節を柔らかくして、疲労回復しましょう!

疲労回復!固まった股関節を柔らかくするストレッチ

出典:youtube

概要

■体操部位
・ 股関節
■タイミング
入浴後、寝る前、疲労時など
■体操概要
入浴後、寝る前、疲労時などに行う体操です。
■体操目的
共通 ・・・肥満予防、疲労回復など

■ポイント

・背筋は真っ直ぐに伸ばしたまま座ります

・背筋を真っ直ぐ伸ばしたまま、前のめりになります

■実践回数
1日2~3回程度

手順

①椅子などに座り、片方の脚を片脚に乗せます

②体をゆっくりと前に倒します

③そのまま30秒間経ったら、反対側も行います

やってみた感想

デスクワーク終わりにやると、固くなった股関節が広がって気持ちよいです。

あまり前に倒れすぎると、股関節が痛いだけですので、自分の無理のない角度までで大丈夫です。

前のめりしすぎると、次は姿勢が崩れますので、真っ直ぐな背中のラインが丸まらない程度に前に倒れましょう。

スポーツインストラクターからのアドバイス

股関節のストレッチで大切なことは、毎日コツコツ続けることです。

股関節の可動域は広げようと思っても、すぐに柔らかくなるものではありません。

毎日コツコツ広げていくことで、少しずつ可動域が広がっていくのです。

もしも、広げると痛いほど股関節が硬い人は、プールをおすすめします。

水の中では股関節の負担が非常に少ないので、自由に体を動かしても平気です。

水の中では股関節への負担が少なくなるので、それだけ自由に体を動かすことができるのです。

泳がずに、プールの中を大股で歩くだけでも効果がありますよ。

股関節だけでなく、人の関節は年齢と共に固く動かしづらくなってきます。

股関節の可動域を広げて、より健康な体を手に入れましょう!

 

【ストレッチ・筋トレ 関連ページ】

椅子に座って簡単にできる!お尻浮かせ運動でEDを改善しよう

精力増強へ!下半身を強化する筋トレでEDを根本改善しよう

脱メタボ宣言!腹部集中筋トレセットで身も心も鍛えよう

ストレス・高年期障害・疲労回復にも効果的?万能ブリッジポーズ

\ SNSでシェアしよう! /

ED治療ナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ED治療ナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ゴン太

ゴン太

平凡な中年サラリーマン ゴン太によるED克服サイト!EDに関する基礎知識やメンタルケアからバイアグラ、レビトラ、シアリスなどの薬、サプリメント、滋養強壮剤などの体験談を中心にお届けいたします。

関連記事

  • 精力減退に効果的と言われるツボ押しで精力アップにチャレンジ!

  • うつ病とEDは切っても切れない関係?メンタルと勃起障害の謎とは

  • 脱メタボ宣言!腹部集中筋トレセットで身も心も鍛えよう

  • 更年期障害に負けない!背中のハリをとるホットフラッシュ解消法

  • 精力増強へ!下半身を強化する筋トレでEDを根本改善しよう

  • ストレス・高年期障害・疲労回復にも効果的?万能ブリッジポーズ