1. TOP
  2. 鍼灸
  3. 鍼灸治療でもED・勃起不全は治る?東洋医学の治療法について

鍼灸治療でもED・勃起不全は治る?東洋医学の治療法について

鍼灸
この記事は約 4 分で読めます。

運動不足、酒やタバコ、不規則な食事などの生活習慣が原因となるED(勃起障害)が増えています。

こうした生活習慣の乱れからくるEDは全く勃起ができないものから軽症のものまで状況は様々です。EDは病院で治療ができることは広く知られていることと思いますが、鍼灸治療でもEDを治せるって知っていましたか?

鍼灸院が治療するEDの種類は?

 

EDには、糖尿病や動脈硬化、高脂血症などの生活習慣病が原因となって引き起こす器質性と、精神的・心理的なストレスやうつ病が引き起こす機能性(心因性)、さらにそれらの混合型のタイプがあります。

従来から機能性がEDの大半を占めていると言われていました。最近の研究では、器質性が増えているとも言われていますが、新婚EDを代表とする機能性も相変わらず多いです。

鍼灸院は、精神性を原因とする機能性を治療対象としています。

治療法も、泌尿器科や内科などの病院で受けるものとは大きく異なるのが特徴です。

病院ではなく、鍼灸院で本当にEDが治るの?

疑問に思われる方も多いと思いますので、そもそも鍼灸院って何?とか、どんな治療をするの?という疑問について詳細み見ていきましょう。

鍼灸院って何をするところ?

鍼灸院とは、まずは患者の症状やその原因、進行具合などを診察します。そして触診、脈診、聴診へと進みます。

ここでは科学的見地から西洋医学の検査技法も用いて誤診のないよう症状の診断を行っていきます。

その後、治療に移るわけですが、鍼灸にはいろいろな流儀があり、診断や治療方法について異なっているようです。実際の施術方法(方式)は、艾(もぐさ)を使ってお灸をすえることでツボを刺激するのが一般的です。

施術方法には、艾を直接皮膚の上に乗せて着火する直接灸と、艾と皮膚の間に生姜やにんにく、味噌などの熱の緩衝剤を入れて間隔を開あけて行う間接灸があります。

針灸のED治療ってどんなことをするの?

泌尿器科などの病院では、ED治療にはバイアグラなどのED治療薬を使うことが一般的です。

鍼灸治療は、病院におけるED治療とはずいぶんと内容が異なっており、全身の血液の流れを改善したり、末梢循環である毛細血管の働きを正常にすることで、EDを改善しようとするものです。

具体的には、下腹部にある曲骨(きょくこつ)というツボに鍼を深めに刺して、ペニス先端へ電気が流れるような感覚を伝えるという施術を行います。

この治療は痛みを伴うことはないようで、慣れてくると、この刺激感が気持ち良いと感じるほどです。

治療費用っていくらするの?

ED治療は自由診療が適用され、保険適用外となります。

そのため、クリニックによって料金も大きく異なってきます。

近くの鍼灸院や気になる鍼灸院がある場合は事前にインターネットや電話等で問い合わせると良いでしょう。

目安としては、1回あたり3,000円~10,000円の価格帯が多いようです。

まとめ

EDはストレスなどの心の問題や、生活習慣病などの体の問題から発生するものまで様々です。

そして、EDの治療は様々な科で行うことができ、それは病院だけではなく、鍼灸院でも診察・診療が可能です。

鍼灸院での治療は、病院での治療と異なり、下腹部の曲骨というツボを刺激するというものです。施術主によってその内容や料金は多少異なってきますので、気になる方は事前に確認しておきましょう。

 

【ED治療 関連ページ】

ED治療薬について|勃起不全は改善するの?値段はいくら?

ED治療は精神科?意外に知らない現代の勃起障害の治療法

心療内科でのED・勃起障害の治療法について

60代以上のシニア男性でもED克服は可能でしょうか?

ED、勃起障害は世界共通?外国のED患者とその治療・改善法とは?

\ SNSでシェアしよう! /

ED治療ナビの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ED治療ナビの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ゴン太

ゴン太

平凡な中年サラリーマン ゴン太によるED克服サイト!EDに関する基礎知識やメンタルケアからバイアグラ、レビトラ、シアリスなどの薬、サプリメント、滋養強壮剤などの体験談を中心にお届けいたします。